社会福祉法人 名古屋厚生会

第一保育園の一日

平成30年度 夏

0歳児
ひよこ

1歳児
あか

2歳児
もも

3歳児
あお

4歳児

5歳児
みどり

0歳児「ひよこ組」編

 特別暑かった今年の夏、天候や気温に合わせて温水遊びを行いました。気に入ったおもちゃを手に取って遊んだり、温水をバシャバシャして顔にかかっても平気。
 子ども達が安全に遊べるよう見守り、環境を整え成長を見守っています。たくさん遊んだ後は、しっかり水分補給をして休息を取り、静かな環境の中で安心して睡眠を取るようにしています。

 つかまり立ち、歩行と一人一人の発達をとらえ、遊びの中で十分に体を動かすことができる環境を作り、ゆったりとした中で遊んでいます。保育士の語りかけに「あーあー」「うー」と声や喃語で応えてくれます。手を伸ばして声をあげたりして、相手に思いを伝えようとする気持ちを丁寧に受け止めていき、少しずつ周りの友達との関わりを持てるようにしていきたいと思います。

1歳児「あか組」編

 初めは恐る恐る水を触っていた子もいましたが、遊んでいるうちに少しずつ慣れて、顔や頭に水がかかってもへっちゃらの子ども達。 
 じょうろの水をバケツに移したり、先生の足や植木にも水をかけたりしていました。 
遊び方もどんどんダイナミックになり、タライの水をパシャパシャと叩いて顔に水がかかるのを喜んだり、バケツの水を自分の頭からジャーっとかけたり、水遊びを思いきり楽しみました。 

 新聞紙をビリビリとちぎったり、丸めたり、新聞遊びが大好きな子ども達。初めは上手くビリビリとできませんでしたが、何回か行ううちに指先を上手に使ってビリビリと破ったりすることができるようになりました。新聞紙で作った輪を車のハンドルに見立てたり、帽子のように被ったり想像力豊かに遊ぶ子ども達です。 
 大きな輪を作ると、その中に入り電車ごっこが始まります。遊びを通して、お友達と「一緒に」や「順番」も少しずつできるようになってきています。

2歳児「もも組」編

 夏ならではの水遊び!子ども達も毎回楽しみにしています。水遊びは着替えるところから始まります。プールバックから水着を出し、脱いだ服を椅子に掛けます。できないところは、「できない」「やって」など自分から言葉で手助けを求め、保育士と一緒に行い、出来たという自信がもてるようにしています。水遊びでは、いろいろなおもちゃで友達と遊びます。植木に水をあげたり、友達とお水の交換をしたりして、水の感触を楽しみながら遊んでいます。水遊び後の後片付けも子ども達が自分で行います。タオルに着ていた水着を入れ、“くるくるくる”。「できたよ」と自信たっぷりに見せてくれる子ども達です。

 “夏”といえば水遊びですが、それだけではなく涼しさを感じられるように、みんなが遊ぶ玩具を水の中に入れて凍らせて、氷遊びをしました。子ども達の前で容器から出すと目をパチクリさせ、出てきた氷を眺めていたり、「なんだろう?」と興味津々に触ったりして、氷の感触を楽しみました。「つめたぁーい!!」「キャー!!」と言いながら面白そうに氷を触り、手の温かさで少しずつ氷を溶かし、中に隠れていた玩具をGET‼嬉しそうに見せてくれました。

3歳児「あお組」編

 初めてのプールで「大きい~」とびっくりしていましたが、何回か入るともうへっちゃら!体操教室では、講師の話をよく聞いて、顔の付け方やバタ足のしかたなどを教えてもらいました。みんな真剣な顔です。自由遊びの時は、友達と一緒に「きゃー」とさけんで水をかけあったり、少し水に慣れている子は、泳ごうとしたりもぐろうとしたり元気いっぱいに遊びました。水の中で思い切り体をたくさん動かすことで一段と逞しくなった子ども達です。 

 いろいろな野菜を見せると、「オクラ」「なす」「レンコン」「ブロッコリー」と名前をよく知っている子ども達。でも、半分に切ったかたちは????「これレンコンだよ。」「オクラはこんな形だよ」と見せると、「へー」と感心したり「すごい!」と驚いたりと野菜の断面にも興味津々。切った野菜をスタンプで遊んでみると、みんな押すたびに笑顔!笑顔!なんだか楽しくなってしまうみたい。いろんなかたち、いろんないろ。押し方もいろいろで、個性豊かなスタンプ画ができました。どの子も小さな芸術家です。

4歳児「き組」編

 子ども達が大好きなプール遊び。「プールに入るよ」と伝えると「やったー!」といつもより張り切って玩具を片付け、着替えをします。プールの中に入ると「冷たーい!」「気持ちいい~」と大はしゃぎです。約束を守りながら、友達と一緒に流れるプールを作ったり、沈んだ玩具を拾うゲームをしたりして楽しみました。いろいろな遊びをすることで少しずつ顔に水を付ける子が増え、出来た時は達成感でいっぱいです。暑い夏も元気に遊ぶことができ、体も心も一回り大きくなった子ども達です。

 園庭には子ども達が育てている夏野菜があります。水やりをすることで、毎日野菜の生長が気になり、みんなで野菜の観察。「ナスの花が咲いているよ!」、「昨日よりトマトが大きくなっている♪」と収穫まで期待がどんどん大きくなりました。そして、ついに収穫の時がやってきました。「これも!あれも!」とたくさん収穫することができました。収穫した後も「おおきい!」と手に取ったり、「いいにおいがした。」とにおいをかいだりしました。みんなでお世話をした分、喜びも大きくなり、収穫するまでいろいろな発見をすることができ、大満足な子ども達です!

5歳児「みどり組」編

 「1人1バケツ」に田植えをし、大切に育てているバケツ稲活動。この日はみんなで観察をしました。「え~こんなに大きかったっけ?」「これって何だろう?小さいのがフワフワしてる!」と稲の生長やバケツの中の生き物に興味津々で、その感動を友達と共有していきました。これからも毎日観察やお世話を続け、植物の生長を見守る中で「食」に対して感謝の気持ちが育つことを大切にしていきます。 

 菓子の空き箱、ペットボトルのフタ、牛乳パック等、不要になった物で工作を楽しみました。「テープをつけてみたけどうまくできないなぁ」「もっと大きいテープにしたらどうかな?」と失敗を重ね、友達と一緒に工夫しながら進めていく姿が頼もしくいきいきとしていました。自分で考え友達と協力しながら取り組む力が育ってきていると感じます。

 7月中旬から8月末まで天気のいい日は毎日プール遊びを楽しみました。始めは、水に顔をつけられなかった子がつけられるようになり、「先生見て!ブクブクができたよ!」と毎日の遊びの中で楽しみながら自信をつけてきました。グループ対抗の「ボート競走」や水に沈んでいる宝を潜って拾う「宝探し」などをする中でダイナミックに伸び伸びと体を動かして遊ぶことができました。 

 季節ごとに様々な製作を楽しんでいます。年長組で近所を練り歩くみこし祭りに向けて、おみこし作りをしました。色合いや塗る場所など子ども同士で声を掛け合い、相談しながら進めていきました。筆使いを意識しながら塗り残しがないように気を付けながら取り組む姿はさすが年長組です。自分たちの思いがたくさん詰まったおみこしを作り、大満足です。