社会福祉法人 名古屋厚生会

第一保育園の一日

平成28年度 秋

0歳児
ひよこ

1歳児
あか

2歳児
もも

3歳児
あお

4歳児

5歳児
みどり

0歳児「ひよこ組」編

 お部屋でのスペースも、子どもたちが自由に遊べるよう様々な遊びを用意しています。 
ハイハイや伝い歩きができるようになった子も、階段が上手にのぼれるようになり、行動の範囲も広がってきました。 
 ブロックもつなげられるようになったり、保育士と一緒の集団での遊びも少しずつできるようになり、色々な遊びを考え楽しんでいきます。 

 以前は手づかみや保育士に食べさせてもらっていた子どもたちも、コップやスプーンを自分で持ち、こぼしながらも上手に食べられるようになりました。 

 肌寒くなってきたころですが、子どもたちは元気いっぱい!上着やくつした、帽子や靴が出てくると外に行けるんだと大喜びです。保育士に手伝ってもらいながらも「自分でやる!」の気持ちを大切にして、少しでも出来たことを褒めながら、楽しい戸外遊びのお手伝いが出来たらいいなと思っています。

1歳児「あか組」編

 好きな遊びを見つけて、楽しんでいます。ブロックをつなげて新幹線を作ったりと遊び方にもひと工夫! 
 模倣活動が盛んになってきて、先生やお友達との会話も楽しそうで笑い声がいっぱいです。また、行動範囲が広がり動きもダイナッミックになってきました。安全に遊べるよう見守りながらも子どもたちの「やりたい」という気持ちを大切にしていきたいと思います。 

 「先生やお友達と一緒に遊ぶと楽しい!」ということが少しずつかわってきた子どもたちです。
  クリスマス会ではサンタクロースからプレゼントをもらいニコニコ。この可愛らしい笑顔が絶えないように毎日楽しく過ごしていきたいと思います。

2歳児「もも組」編

 今年度も後半に入り、自分でやってみようとしたり、難しいことにも挑戦したりする姿が増えてきました。以前は手伝ってもらう部分が多く「やって~」と甘えたりすることが多かったのですが、今は「じぶんでやる!」とはりきっています。友達の存在が大きくなりつつあり、子どもどうしで刺激を受けあって成長していく様子に関心しています。

 自分一人の楽しさより、友達とみんなで盛り上がる楽しさを感じるようになりました。一人より二人、三人、四人・・・みんなで楽しもうよ!という心が育ってくれるとうれしいな、そんなふうに考えながら子どもたちと共に保育士も楽しんでいます。

3歳児「あお組」編

製作遊び

  ハサミの正しい持ち方を覚えて『チョキン』と一回切りすることから始まり、徐々に大きな形を『チョキチョキ』と切ることが出来るようになっていきます。
また、好きな色や形を選び、自分のイメージを持って製作できるような環境を作ることで想像力を育んでいきます。 

新聞遊び

ホール一面に新聞紙を貼り合わせて遊びました。新聞紙の感触を手や足で味わったり音を聞いたり、五感を使い身体全体を動かして思いっきり楽しみました。昨年から何度も取り組んでいますが、今回は自分たちでどんなことに気を付けるか、どんな遊びができるかなどを考えながら、主体的に遊ぶ姿が見られました。

4歳児「き組」編

 さつまいものおいしい季節になり、食育の一環としてみんなで「さつまいもの茶巾しぼり」に挑戦しました。 
 クッキングが好きな子どもたち、エプロンを準備するときから「今日は何作るの?」「どうやってつくるの?」とやる気満々でした。 

 前日の雨で心配されていた遠足。行先はノリタケの森から南押切公園に変わりましたが、みんなでいろいろな公園に行くことができました。
 お家の方が作ってくれたお弁当をとっても嬉しそうにお友だちや保育士に見せながらおいしそうに食べていました。

 「先生!これ栗??」「食べるのー??」と聞いてくる子もいましたが、チューリップの球根だと伝えると「何色のチューリップかな?」興味津々の子どもたち。手が隠れるくらい掘ってから優しく土をかけていました。早く大きくなーれ♪きれいなお花が咲きますように!

5歳児「みどり組」編

 バケツ稲づくりも最終段階。 はさみで稲刈りをしたり、牛乳パックでの脱穀、すり鉢とボールを使ってのもみすりなど、普段できない体験を経験しました。 
それを、近所のお米屋さんで精米をしてもらい、おにぎり作りをしたいと思います。 
「お米作りはこんなに手間がかかるんだ~」と、実感した子どもたちでした。 

 枇杷島公園にて、どんぐりや葉っぱをたくさん拾い、園に持ち帰ったのち、葉っぱのこすり絵や、どんぐりの壁飾りを作りました。 
こすり絵をした葉っぱを毎月の製作に使いました。 葉っぱの上に紙を乗せクーピーで紙をこすり、葉っぱの形が出てくると、「わぁ~すごい!!」と感動していた子どもたちです。