
外でたくさん遊んだ後は楽しい食事の時間。保育者が食事の準備を始めると「おーおー」と声を出し、”早く食べたいよ“と言っているかのようです。パチパチと手を叩いて食べたいアピールをしている子もいます。 子どもたちの「食べたい」という意欲を大切にし、一人一人の成長や発達段階に合わせて保護者の方や調理師と相談しながら離乳食や授乳を進めています。ゆったりとした雰囲気の中で保育者にスプーンで口に運んでもらいモグモグしたり自分の好きな物を手づかみで意欲的に食べたりすることで満足感を味わえるようにしています。

保育室には、マットで山を作ったりトンネルを置いたりして、一人一人の運動発達を促せる遊びができるようにしています。初めは様子を伺っていましたが、「何かな?」「やってみようかな」という好奇心が芽生えると、マットの山へ自ら登ろうとする姿が出てきました。四つん這いになり、手と足にグッと力を入れて全身を使って一生懸命登っていきます。慣れてくるとスイスイと登っていったり、降りる時は向きを変えて足から降りたりもできるようになりました。トンネルくぐりでは、「おいで~」「こっちだよ」とトンネルの反対側から保育者が呼ぶと、一歩、二歩と確かめるようにゆっくり中に入っていきます。長いトンネルでは、少しドキドキしたような表情を見せつつ進んでいき、出口で待つ保育者の所へたどりつくとニコッと嬉しそうに可愛らしい笑顔を見せてくれます。「何だろう」「やってみたい」などの好奇心を大切に遊べる環境を工夫しています。