社会福祉法人 名古屋厚生会

第二保育園の一日

令和4年度 冬

0歳児
ひよこ

1歳児
あか

2歳児
もも

3歳児
あお

4歳児

5歳児
みどり

0歳児「ひよこ組」編

生活や遊びの中で保育士や友達の様子を見ながら、日々様々な事に対して好奇心いっぱいな子どもたち。大人がしている事を真似したり、友だちの遊んでいる姿をじーっと見つめて微笑んでいる姿が見られます。ままごとの準備を保育士が始めると、笑顔で手を合わせていただきますをしたり、スプーンやフォークを持って「あーむ」「もぐもぐ」などご飯を食べる振りもとても上手です。自分の思いを身振りや指差しなどで伝えながら、言葉のやり取りも少しずつ楽しめるようになってきました。ぬいぐるみをあかちゃんの代わりにして小さなママになってみるなど、簡単な見立てやつもり遊びも楽しんでいます。
一人歩きが安定し走れるようになったり、ハイハイをしている子も段差に興味をもって上がったり、つかまり立ちをするなど動きがどんどん活発になってきています。バランスボードを出してみると、「あっ!わぁー!」と子どもたちが次々と集まってきました。バランスをとりながらゆっくりと歩いたり、ハイハイをしたり、またがって進んでいくなどそれぞれの楽しみ方で夢中で挑戦していました。トランポリンなども組み合わせることで、部屋の中でもダイナミックな動きができるように環境を整えています。一人一人の成長に合わせ、保育士も一緒に楽しみながら子どもたちが満足感を持ち、更なる成長、発達に繋がるような関わりを心掛けています。

1歳児「あか組」編

ぎゅっと強く掴んだり体を支えるために踏んばったりと、さまざまの運動機能がどんどんと高まり、ろくぼくやジャングルジムでの遊びを楽しんでいます。「どこに足をかけようかな?」「どこを掴もうかな」と考えながら繰り返し楽しむうちに、スムーズに前に進んだり上へ登ったりできるようになりました。ジャングルジムの上から「やっほー」と友だちや保育士を呼んだり、ろくぼくの上で友だちと並んだりと、自分でできたという達成感を味わっています。運動遊びを楽しみながら健康な体を育むとともに、保育士に見守られると安心できる・見てもらって嬉しいと、周りの大人との愛着関係や信頼関係も築かれていきます。安心できる環境の中で、「やりたい」という気持ちを受けとめたり「できた」という達成感に共感したりして、子どもの気持ちを大切にしていきたいと思います。
 
指先を上手に動かせるようになり、握って何かをするという細かい動作ができるようになったことで、色々な遊びが楽しめるようになってきました。はじめてボタン遊びを目にした時「これなあに?」「やりたーい」と興味津々。可愛い小さい手で一生懸命にボタンを持って穴に通し「できたー」「ほらみてー」と得意気に見せてくれました。ボタンで繋いで首飾りになったり、汽車になったりと色々なものに変わります。また、以前は興味がなかったり、難しくてできなかったことも今では細かい遊びの、ひも通し、クリップ遊びなども楽しんで遊べるようになりました。指先を使うとその刺激が脳に直接伝わり脳の働きを活性化すると言われます。子どもの好奇心を大切にしながら、環境を工夫し伸び伸びと遊べるようにしていきたいと思います。

2歳児「もも組」編

最近では、簡単なルールのある遊びができるようになってきました。フルーツバスケットやイ 
ス取りゲームはあいている椅子があると「こっちあいてるよ」「ここだよ」と教えてくれたりと友 
だちを意識して遊んでいます。一番になるとニコニコ可愛い笑顔になったり、椅子に座れず悔し 
い思いをして泣けてしまう姿も見られます。しっぽ取りでは友だちのしっぽを取ろうと必死にな 
って走り、しっぽがいっぱい取れると満足そうです。ゲームが終わると自分のしっぽを触り取ら 
れていないことを確認し勝ち誇ったような表情をしています。集団で遊ぶことでルールを覚えた 
り、社会性や協調性が身に付きコミュニケーション能力も養われます。これからもルールのある 
遊びを保育士や友だちと一緒に楽しんでいきたいと思います。

自分でできることが増え、“やりたい”“やってみよう”という気持ちが出てきました。初めは「やってー」「できなーい」の声がいっぱいでしたが最近では、ずいぶん着替えにも慣れ「着替えようか」というと自分達で頑張る姿が見られます。「じぶんでできるよ」「せんせいみててね」とやる気満々の子ども達。できると「できたー」と満面の笑みを見せてくれます。また、ボタンやファスナーは難しそうにしていますが、それでもやってみようとする子ども達の真剣な顔。日々の積み重ねの中で少しずつできるようになり、その達成感から自信に繋がっていきます。

タンブリン、カスタネット、鈴を用意するとそれぞれ好きな楽器を持って「どんな音がするの?」「こう持つの?」と興味津々。保育士が持ち方や鳴らし方を伝えると、嬉しそうにリズムに合わせて演奏しています。踊ることも大好きで好きな曲をリクエストし、友だちと一緒に体を動かしています。曲が聞こえると自然と体が動き出し、友だち同士で顔を見合わせ笑顔満載!楽しい、嬉しい気持ちが倍増し、見ていてとても微笑ましいです。子ども達にとって初めての生活発表会では、緊張しながらも保護者の方の前で可愛い踊りを披露しました。今後も様々な表現遊びを友だちや保育士と一緒に楽しみたいです。

3歳児「あお組」編

発表会に向けて劇遊びとリズム遊戯の取り組みをみんなで行っていきました。劇のお話の絵本やエプロンシアターを見るとワクワクが高まってきて、劇で使う道具やお面も子ども達と一緒に作りました。劇の曲を聞いて役をイメージしたり、動作で表現したりしながら劇遊びを楽しみました。初めは演じることを恥ずかしがっている子もいましたが、少しずつ表現する楽しさを感じ、役になりきり歌をうたいながら張り切って演じていました。 
 リズム遊戯では、タンブリンのリズム打ちをしながら踊りました。友だちとうたいながら踊っているうちにあっと言う間に覚え、タンブリンを叩くことを楽しみノリノリで踊っていました。発表会の取り組みを通してイメージを広げながら表現するおもしろさを感じたり、みんなで一つのことをする楽しさを味わいました。当日は大勢のお客さんの前で緊張しながらも演じることができ、やりきれた満足感や自信から笑顔があふれていました。 

子ども達の発達や興味、関心に応じて、運動遊具を使って遊んでいます。平均台では腹ばいになり、手、腕の力を使って進んだり、10㎝程の幅をバランスをとりながら歩いたりしています。全身を使った遊びの動きがスムーズになってきました。体育教室でも行っている鉄棒はホールや戸外でも喜んで挑戦しています。以前は「こわい」と言っていましたが、ぶら下がるだけでなく、今では腕の力が十分につき、前まわりや足ぬきまわりもできるようになってきました。日々の遊びの中で「できた!」「おもしろい!やってみよう!」という経験を重ねることで喜びや達成感を味わい、次への意欲へと繋がっていきます。

4歳児「き組」編

き組の子どもたちは、なかよし公園が大好き。「こうえんいきたいな~」「すべりだい またやろうね!」と楽しみにしています。園庭にはない木や葉っぱ、木の実などの自然物を集めて、砂場ではおいしそうなケーキができあがっていました。また、公園は隠れるところがいっぱい!「もういいかい?」「もういいよ!」と、垣根や遊具に上手に隠れてかくれんぼをしたり、細い道を見つけて探検ごっこを楽しんだり、園庭とはまた違う遊びを思う存分楽しんでいます。集めた葉っぱや木の実を「もってかえりたい!」とリクエストがあり、製作遊びやクリスマスツリー作りにも取り入れてみました。「このきのみは ぼくがひろったんだよ!」「こんどは、もっとながいえだをさがそうね!」と会話も盛り上がっていました。身近な自然に触れ、その温かみを感じ、豊かな心の育ちにつながっています。
気温が特に下がった翌朝は、園庭のあちこちに氷ができることがあります。砂場を覆っているシート上に氷が張っていると、すかさず見つけて「みて!こおりだよ!」と大喜び。「つめたいね」「おおきいね」「これ、おもたいね~」など氷の感触を味わい、大きさや重さを感じていました。また、1月にうっすらと雪が積もった日は、溶けてしまう前に遊ぼう!と、朝から公園へ出かけました。「わーい!ゆきだ!」と喜んで走り回り、雪をかき集めて雪だるまを作ったり、雪合戦をして遊びました。「せんせい、えいっ!」と先生の背中に雪が命中!「やったな~!えい!」「こっちまでおいで~!」逃げるのがすばやい子どもたちを追いかけて、保育士はヘトヘト・・・。雪がだんだん少なくなってくると、「せんせい、こっちにあるよ!」「みて、バケツに集めたよ!」と他のお友だちも参戦!みんなで雪遊びを楽しみました。しばらくすると「てがいたいよ~」「おへやにかえりたい・・」という声も。部屋に戻るとお湯で手を温めてホッと一息。「つめたかったけど、たのしかったね」と満足そうな表情で会話をしていました。

5歳児「みどり組」編

日頃から親しんでいる絵本の中から「かさじぞう」と「ともだちや」の劇遊びをすることになりました。どのような道具が必要か絵本を見ながら「どうぶつのぼうしがいるよね」「おじいさんのいえにいろりがあるよ」と子ども達と決めながら進めてきました。初めの頃は、みんなの前でセリフを言うことが恥ずかしい様子でしたが、友だちが大きな声でセリフを言ったり表現している姿に刺激をうけ、友だちと一緒に何度も繰り返し取り組む中で自信を持ち、堂々と演じることができるようになりました。また、お休みしている子のセリフを他の子が代わりに言ったり、、教え合ったりする姿も見られ、クラスで協力して一つのものを作り上げていく楽しさを味わうことができました。
寒さに負けず元気いっぱいに外遊びを楽しんでいます。なわとびは体が温まることもあり寒い日の外遊びにはぴったり!「きょうはなんかいとべるかな?」、「いっしょにどっちがながくとべるかきょうそうしよう」と遊んでいます。初めはなかなか跳べなかった子も体育教室での取り組みや友達に刺激をうけ跳べる回数が増えてきました。また、大縄にも挑戦!!入るタイミングが難しく縄を追いかけて入るということを教えてもらい、タイミングを掴み中に入れるようになりました。根気よく続けることで子どもたち自身、「もっとたくさんとべるようになりたい」という気持ちが強くなり、達成感を感じ更なる自信に繋がっています。そして、様々な技にも挑戦する姿も見られるようになりました。子ども達の根気良さや努力をする姿に成長を感じています。