玄関ホール |
|||
保育室 |
|||
事務室 |
月別 | 行事等 |
---|---|
4月 | お花見会/親子日帰り旅行 |
5月 | 子どもの日の集い/ピクニック |
6月 | 手作り教室/定期健康診断 |
7月 | 七夕会/海の家/定期健康診断/流しそうめん |
8月 | 五条荘夏まつり/学童キャンプ/社会見学 |
9月 | 防災教室 |
10月 | 親子バーベキュー/ハロウィン会 |
11月 | ハイキング/母子講座 |
12月 | 年忘れ親睦会/餅つき会 |
1月 | 鏡開き/定期健康診断/スポーツ大会 |
2月 | 節分会/母親交流会/退所者同窓会 |
3月 | ひな祭り会/大きくなったことを祝う会/ウォークラリー |
時間 | 施設 | 乳幼児 | 小・中・高校生 | 母親 |
---|---|---|---|---|
6:00 | 開門 | |||
8:00 | 登校 | |||
8:30 | 登園 | 出勤 | ||
14:00 | 学童開始 | 小学生下校 (学童) |
||
15:30 | 降園 | |||
16:00 | 中学生下校 | |||
17:00 | 学童終了 | 高校生下校 | 帰宅 | |
21:30 | 閉門 |
施設の理念と 運営方針 |
(施設の理念) 法人の人権尊重を趣旨とする基本理念のもと、母と子の権利と尊厳を擁護します。母と子の主体性を尊重した自立への歩みを支えるとともに、公正で公平な施設運営を心がけ、母と子及び地域社会から信頼される施設を目指します。 (運営方針) 母の支援では、一人ひとりの個性を尊重し、最善の利益を優先させて入所時の課題解決に向けて支援します。また、子の支援では、生活しやすい施設づくりに努め、児童福祉の視点で一人ひとりの個性を尊重し子どもたちの育ちを支援します。 |
---|---|
支援内容 |
|
遵守事項 |
|
入所定員 | 30世帯 |
職員数 | ・施設長1人・母子支援員4人・少年指導員5人・個別対応職員1人 ・心理療法担当職員4人・調理員等1人 |
施設設備 | ・居室(30室)1室の面積30.510㎡~62.222㎡ (エアコン、バス・トイレ、キッチン、給湯器付) 保育室、学童室、図書室、和室、カウンセリングルーム、屋上プール その他 事務所~居室間インターホン設備、コイン式乾燥機 |
特別事業及び施設独自の事業等 | |
|
|
定められた徴収金及びそれ以外の負担金 | |
|
配偶者のない女子又はこれに準ずる事情のある女子及びその者の監護すべき児童が入所し、保護を受けるとともに、自立の促進のために、その生活を支援する施設です。
施設の利用にあたっては、最寄りの区役所区民福祉部民生こども課(福祉事務所)にご相談ください。